男性向け情報 脱毛時期の過ごし方情報まとめ
ここでは、男性の患者さん向けの基本情報やライフハックをまとめています。先輩患者さんのリアルに基づく資料も公開しています。
1 男性だって脱毛は気になる。
抗がん剤治療で髪が抜けるなら、坊主にすればいいよとさっぱりしている方もいますが、坊主頭では居心地が悪い、仕事や生活が難しいという方もいます。男だから気にするな!の時代ではありません。
髪の毛、まゆ毛、体毛が抜けます。
髪はもちろんですが、まゆ毛やまつげ、脇毛や胸毛やアンダーヘアも抜けます。10人くらいに「どこから抜けた?」と聞いたところ、アンダーヘアから抜ける人が8人。2人は、同時だったそうです。
抜ける前に写真を撮って。
髪は帽子やウィッグ。まゆ毛とまつげは描いてカバーします。普段まゆ毛を書く習慣の無い男性には、いきなりまゆ毛を書くのはハードルが高いようです。髪型も、普段なんとなくでカットしていると美容師に伝えるのも難しい。ですから、抜ける前に顔の正面写真をスマホで撮っておきましょう。特に抜けた後に眉を描く時に、一番参考になるのは元々のまゆ毛。顔の写真をスマホで撮影しておきましょう。
2 まゆ毛に悩む人は多い
眉が抜けてくると、顔の印象が変わってきます。怖い人に見られるからまゆ毛は欲しい、というご相談もあります。まゆ毛の描き方は、自己流だとかなり難しいのですが、最近ではYoutubeで描き方の動画や、描き方を紹介するサイトなどがたくさんあります。「男性・まゆ毛・描き方」で検索してみてください。
がん相談支援センターではまゆ毛の描き方を教えてくれるところもありますので、通院時に相談することをおすすめします。メイクを習慣にしている人たちは、10代の頃から眉を描き続けているから描けるのです。いきなり描くのは、結構ハードルが高いです。描いて失敗して凹む前に、遠慮なく聞いてください。
3 男性向けの資料
アピアランスケア情報は女性向けが多く、それに比べると男性に向けた資料は少ないのが実情です(2021年現在)。一人で悩まず、検索で疲れ果てる前に、まずは受診している病院の医師・看護師・薬剤師さんにお尋ねください。
こちらの資料は、国立がん研究センター東病院が発行している男性向けのアピアランスケア資料です。とても読みやすく、先輩からのライフハック情報もあります。おすすめです。
専門家に聞いてみたいことを教えて下さい。
Speakでは、みなさんからの記事リクエストを募集しています。
下のリンクから質問をどうぞ。
https://forms.gle/EKmxsiX1wxatWTK58