【やってみた】リラックスとストレッチ〜Youtubeコンテンツで2週間ストレッチに挑戦してわかったこと

気持ちが落ち込んだり緊張すると、身体も固く緊張しがち。軽く身体を動かすことは、心身のリラックスにつながります。とはいえ、そんな習慣ないし、何していいかわからないし、探す元気もないし。という声に応えて、やってみました。準備から検索方法のコツまで、まるっとお伝えいたします。

1 40代ものすごく運動が苦手な人が、動画でストレッチを2週間

苦手な人でもこのくらいはできる、これ以上は無理でした、ということをお伝えしたい企画なので、まずはどのくらい運動が苦手な人がチャレンジしたのかを書いておきます。チャレンジしたのは、40代女性、運動習慣なし。身体と頭がつながっていないのか、ボールを投げれば下に投げつける、自分でドアを締めながらそのドアに挟まる、先生のマネをしても混乱する、このくらいの運動音痴です。そんな人が、とにかく2週間、Youtubeの動画検索で出てきたストレッチを毎日やりました。

2 Youtube検索キーワード「ストレッチ」「初心者」「寝る前」

まずは、Youtubeで動画を検索します。私は、ストレッチ+初心者で検索。いろいろ試しましたが、寝る前にリラックス目的で簡単にできるストレッチ動画が、簡単で身体もほぐれる気がしました。その日の気分で、今日は疲れたから簡単なもの、今日は一日じーっとしていたから少し運動系のもの、と気楽にポチッと選びました。

↑実際に検索。このようなキーワードがでてきました。まずは適当に選んで、見てみることから始めましょう。やって出来そうな動画は「後で見る」に追加しておけばOK.

 

3 効果ありと、そうでもなかったもの

ストレッチをやりはじめて一番変わったのは、眠りの質です。寝る前に身体がほぐれて、すぅっと眠りに落ちるようになりました。肩こりには2週間ではあまり効果はなし。1週間くらい続けたところで呼吸や手の動きに集中する感じがわかったような、わからないような、なんとなくこんな感じかな、と少しだけ手足の感覚に変化がありました。運動が苦手な人にしかわからない話で恐縮ですが、手足がつながってきた感じです。体型には変化はありませんでした。もともと痩せ型なのでわからないのかもしれませんが、このくらいの運動で痩せたりすることはなさそうです。

4 心を落ち着かせる手段の一つ、ストレッチ

心がざわざわする、ストレスを感じる、なんとなく落ち込む、そんなときには自分なりのルーチン(決まった行動)が役に立ちます。深呼吸もその一つ。今回ストレッチを2週間続けてみて、これをやったらリラックスできるというルーチンが一つ増えた気がします。

最初はリラックスのためのストレッチのつもりではじめましたが、終わる頃には、気分の切り替えにストレッチをする、と役割がついてきました。ストレッチを習慣にしておくと、気持ちをリラックスさせる手段として使えそうです。

 

5 やってみてわかった注意点

マットや畳の上でやりましょう。フローリングは背中が痛い。

初日、何も考えずにフローリングの上でストレッチしたら、背骨がゴリゴリあたって痛い。翌日から薄手のカーペットの上へ移動。ヨガマットはあったらいいけど、なくても大丈夫そうです。

メガネが邪魔。タブレットは近くで見られるので便利。

このポーズをするとき、メガネが食い込みます。私はメガネがないと画面が全く見えないので、スマホを近くに置いて対応。まさかこんなところに落とし穴があるとは。

靴下は脱いで、裸足がおすすめ

もし可能なら、裸足でやりましょう。つま先が滑るとバランスを崩しやすいです。

できないポーズはやらなくていい。動画の人は、すごくデキる人だ!

当たり前ですが、自分の能力に合わせてやりましょう。無理に真似しなくてもいいです。運動ができる人にはわからないかもしれませんが、本当に苦手な人はバランス感覚が悪かったり、そもそも身体の使い方がわからないので力加減が難しいです。だから、今できる範囲でやりましょう。続けていくと、身体の使い方が少しずつわかってくる気がしました。

↑私はこの2つのポーズでバランスを崩して転びました。

 

実際やった動画はこちらです

私がやってみた動画を紹介します。選んだ基準は、ストレッチ、初心者、動画の長さは10分くらい、特に道具を使わない、です。


ベーシックな寝たままできるストレッチです。気軽にできます。苦手な人におすすめのストレッチ動画です。呼吸をゆっくり、身体の力を抜いて、できる範囲でトライできました。

 


枕があったほうが良いストレッチ。足を持ち上げて伸ばすところは結構キツイので手を抜きました。布団の上でやるときは、掛け布団は片付けておきましょう。

 


痩せるかどうかはわかりませんが、お腹と肋骨あたりをぐーっと伸ばして気持ち良いストレッチです。お腹から胸周りを丁寧に伸ばします。足腰ストレッチが多い中で、身体の真ん中(体幹)をしっかり伸ばすストレッチでした。座っている時間が長いと緩みがちなお腹の中の筋肉をぎゅーっと伸ばしてくれるストレッチ。

 


ヨガ動画で人気のあるシリーズと聞いて挑戦。この動画で、力の抜き方がわかるようになったような気がします。とにかく無理しない、ぐらぐらしそうなら諦める、でも慣れると気持ちいい。

 


ポーズがほとんどできませんが、なんだか楽しいストレッチでした。リラックスというよりはトレーニングに近い。

 


バレリーナでよしもと芸人の松浦景子さんの動画。バレエ好きの子どもたちに大人気、ということで寝る前ストレッチに挑戦しました。肘の下を通ってぐるっと回るやつ(見たらわかります)ができなくて、5回練習しました。こちらもなんとなく面白くなってしまうストレッチでした。

 


専門家に聞いてみたいことを教えて下さい。
Speakでは、みなさんからの記事リクエストを募集しています。
下のリンクから質問をどうぞ。
https://forms.gle/EKmxsiX1wxatWTK58