放射線治療で熱がこもる感じに おうちにある保冷剤を活用しよう
ケーキなどについてくる、小さな保冷剤がお役に立ちます
保冷剤は、放射線治療の後に患部に当てるだけ
放射線治療に行く時に、凍った保冷剤をハンカチなどに包んで持っていきます。この時期は溶けやすいので、タオルハンカチなど厚手のものでくるんでください。待ち時間が長そうな日は保冷バッグが良いかもしれませんが、カッチカチじゃなくても、少し溶けるくらいで大丈夫ですよ。
放射線治療がおわったら、ハンカチなどに包んだまま照射したところに当てて冷やします。冷やしすぎて痛くならない程度に、気持ちいい程度に冷やしてください。
水分補給もお忘れなく。
特に制限がなければ、冷たい飲み物やガリガリ君などの氷菓子もヒヤ〜っとしておすすめです。お腹を壊さない程度に、美味しい水分をとってください。
油性ペンで書いたマークを消さないようにご注意を
放射線をどこに当てるのか書いたマークを消さないようにご注意ください。濡れたタオルやハンカチでゴシゴシ拭くと、消えやすくなります。消えそうなときは、自分で書かずに放射線の先生に伝えてくださいね。
病院のがん相談支援センターでも、相談できます
自分の通う病院の看護師さんに聞いてみてください。そして、自分ならどれがいいかな?を選んで試してみて下さい。
専門家に聞いてみたいことを教えて下さい。
Speakでは、みなさんからの記事リクエストを募集しています。
下のリンクから質問をどうぞ。
https://forms.gle/EKmxsiX1wxatWTK58