2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 admin おすすめの本Speakコラムで参考にしている参考情報まとめ URL,書籍など 参考情報URL 公益財団法人日本医療機能評価機構 Mindsガイドラインライブラリがん患者に対するアピアランスケアの手引き 2016年版 国立研究開発法人国立がん研究センターエビデンスに基づいた医療者向け指針作成「がん患 […]
2021年8月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 admin おすすめの本喪失感を受け入れるまで、がん患者さんはどんな気持ちを体験するのか。 がん患者さん専門の精神科医が患者さんとのやり取りから学んだことを読んでみよう がんはこころにも影響のある病気で、がん患者さんの心のケアを専門とした精神腫瘍科(サイコオンコロジー)があります。この本を書いた清水研医師は、がん研究センター中央病院にで3500人以上の患者さんとお話をする中で気づいたこと […]
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 admin おすすめの本かたよらず、こだわらず、とらわれず。読みやすいエッセイで自分の気持ちに寄り添う本 超訳 般若心経 心がざわざわとする時に、あなたなら何をして過ごしますか。 この本は、乳がん経験者でもある著者、ひらたせつこさんのエッセイ本です。自分が乳がんになるなんて思わない頃に、お寺の住職さんたちにお話を聞きながらまとめた「般若心経 […]
2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 admin 先輩患者さんに聞いてきましたリンパ浮腫のサインとケア方法を知ろう 乳がん、子宮がん、卵巣がんの手術後に出ることのあるリンパ浮腫。なんとなく重だるいけど、どのくらい心配したらいいの、放っといていいのか、注意するサインって何ですか?という質問を頂きました。この質問には、リンパ浮腫のケアに取 […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 Speak事務局 サポートコミュニティに聞いてみようNPO法人がんのママをささえ隊ネットワークETERNAL BRIDGE(福岡県) 全国にあるがん患者さんをサポートしている団体の中から、ここではNPO法人がんのママをささえ隊ネットワークを紹介しています。SOSメールの受付や、SNS発信などを通して、がん治療中のママの子育て支援を行っています。実際のマ […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 佐藤 真琴 おすすめの本気分転換に視点をずらしてみよう 13歳からのアート思考(おすすめの本) 本を読むのも気力が要りますので、その気になったら。ここでは視点を少し変えてみる不思議な本をご紹介します。このコラムを最後まで読む時間は、約5分です。 アート楽しむコツは視点と想像力。それって視野を広げること。 この本は、 […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 佐藤 真琴 おすすめの本患者さんのための乳がん診療ガイドライン 読み方と使い方のコツ まずはここから、とおすすめされるこの本。このコラムでは、どんな本なのかを簡単にレビューしています。読むのにかかる時間約5分です。 1 乳がんの治療についての基本ルールブック がん治療を納得しながら治療をすすめるために、乳 […]
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 Speak事務局 サポートコミュニティに聞いてみようNPO法人CANネット(北海道・東京・全国) 全国にあるがん患者さんをサポートしている団体の中から、ここではNPO法人CANネットを紹介しています。 NPO法人CANネット CANネットは、どんな団体ですか? がんのよろず相談窓口として、 […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2021年4月4日 admin おすすめの本がん治療と食事のこと 今わかっていることをしっかり知ろう がんに効く食事、再発予防に効く食事はありますか?とよく質問をいただきます。正直なところ、効く、というものは無さそうです。特定の食事が”病気に効く”ならば、治療に採用されますが、今のところそれはありません。 とはいえ「なん […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2021年4月4日 佐藤 真琴 がんについて最初に読みたいページはじめてのウィッグ探し 最初に知っておきたいこと ウィッグの相談をはじめて18年。オンラインと対面でたくさんの方のお話を聞いてきました。ここでは私がよく相談者さんに質問を受けることに加え、相談でお話をしていることをまとめました。 この記事はこれからウィッグを初めて探す方 […]